排水口のつまりの作業事例と予防策!
本日は長久手市のお客様より台所と床の間から水漏れしているとお電話をいただきましたので、ご紹介させていただきます。
現場をみてみると、キッチンの排水口は全く流れず完全に詰まっている状態でした。
床との間からの水は、じわじわ染み出している感じです。
この様な場合、外の排水管でつまりが起きている可能性が高いため、外のマンホール(桝)をあけ確認すると、白い油の塊でいっぱいになっていました。
外で詰まりが起きているため、水が逆流して床との間に漏れてきてしまうのです。
作業としては、高圧洗浄機による配管清掃となります。
エンジン式の機械なので、かなり強い水圧がでます。
水圧を利用して配管の中の油を砕きながら掃除していきます。
水に濁りなくキレイになるまで高圧洗浄していきます。
シンクに水を流してみてスムーズに流れるようであれば、作業完了となります。
台所の排水口つまりで多い原因が油です。
できる限り詰まらせないようにすることが大切ですが、予防対策として、台所を使い終えた後に、お湯を流すと良いです。
油は冷えると固まってしまいますので、お湯を流して溶かすようにしましょう。
あと、排水口のヌメリも詰まりの原因となってしまいますので、ヌメリも放置するのは危険です。
こまめにお掃除したり、排水口のゴミ受けに丸めたアルミホイルを入れておくのも予防になるそうなので、低コストで試せますしぜひやってみてください。
あとは、市販の薬剤を流すのも良いですが、薬剤は詰まりが起きてから投入しても意味がないので、メンテナンスとして使用されると効果的かと思います。
水まわりのトラブルは突然やってきます。
お困りの際はお任せください。
お電話でのご相談いつでもお待ちしております!!