天白区 排水口のつまり(トイレ・台所・排水管)

名古屋市天白区排水口のつまり抜きを専門としています。
水まわりの台所つまり・お風呂・トイレの排水口つまりに24時間対応しています。トイレや台所(シンク)の『流れない!』『あふれた!』そんなトラブルはお電話ください。
台所がつまり料理ができない・お風呂に入れない・トイレがつまり使えない。こんな排水口つまりに天白区のスタッフが駆け付けます。店舗様のグリストラップの詰まりや工場排水溝のつまり、排水管つまりを高圧洗浄で管清掃なども行います。排水口に付着した油汚れや・大量の紙(トイレットペーパー)や汚物・排水管の木の根っこ除去など詰まりを解消します。

 天白区 排水口つまりの症状

  天白区 排水口つまり

天白区の台所つまり・風呂の排水口つまり・トイレ・外の排水桝(マス)の高圧洗浄作業

  • トイレつまり
    • 自分でスッポン(ラバーカップ)を使ったけど直らない
    • トイレットペーパー紙を使いすぎて詰まった
      トイレつまり
    • 流し終わった後にボコボコ音がする
    • 流した後の便器内の水位がすごく低い
    • 1階と2階のトイレ、両方ともが詰まってしまった
    • スマホや固形物(ライター・生理用品・芳香剤・玩具など)を落とした
  • 台所詰まり
    • 台所シンク(流し)の水が詰まって流れが悪い
    • シンクの水がいつまでたっても引いていかない
      台所つまり
    • シンクの排水口からボコボコ音がするようになった
    • 台所の排水口にペットボトルの蓋を流してしまった
    • シンクの排水口から嫌な臭いがする
    • 台所を使うとキッチンと床の間から水が染み出てくる
  • お風呂詰まり
    • お風呂の水を流しても排水口から流れていかない
    • 以前と比べてお風呂の流れが悪い気がする
      お風呂詰まり
    • お風呂を流すと洗濯機へ逆流してしまう
    • 市販のパイプ洗浄剤を使ったけど直らない
    • 自分で直そうとスッポンを使ったけど直らない
    • 洗濯機を排水するとエラー表示が出て使えない
  • 外の排水管つまり
    • トイレを流すと外の排水マスに紙や汚物(排泄物)があふれてくる
    • 敷地内の排水管を高圧洗浄機でキレイに掃除したい
      排水管つまり
    • 排水管に木の根っこが入り込んでしまった
    • 排水管に白い油が大量に付着して臭いを出している
    • アパートやマンションの排水口つまり解消
  • グリストラップや施設の排水溝つまり
    • 飲食店厨房のグリストラップつまり抜き高圧洗浄・清掃
    • 工場などの工業排水による排水溝詰まり・管清掃
      下水つまり
    • 病院へ学校、老人介護施設などの排水溝の高圧洗浄
    • 管内カメラを使用しての詰まりの原因調査
    • 排水管パイプ内の小石や砂利による詰まり解消

天白区 排水口つまり抜き 料金

作業内容合計 (税別)
台所つまり ローポンプ作業8,000円
トイレつまり ローポンプ作業8,000円
風呂つまり ローポンプ作業8,000円
洗面台つまり ローポンプ作業8,000円
便器脱着15,000円
高圧洗浄作業22,000円
グリストラップ配管清掃28,000円
料金でご不明な点がございましたらお気軽にお電話ください。

[check]お見積り提示後のキャンセル料などは一切発生いたしませんのでご安心ください。

[check]合計には天白区への出張料金が含まれております。

[check]一般戸建住宅での詰まり抜きで直せなかった場合は料金は頂いておりません。


電話でお見積り

お電話でのお見積りもいたしますのでお気軽にお電話ください。

[check]事前にいくらかかるか知りたい!という場合はお電話下さい。

[check]お電話の際に、お名前・ご住所・電話番号は必要ありません。

[check]症状によっては、現場を見ないとお答えできない場合があります。

 排水口つまりの原因

【台所の排水口(シンク)詰まり】

台所つまりの原因のほとんどが油汚れです。
最初は綺麗に排水していた台所も長年使っているとパイプの中は、汚れがどんどん蓄積されていきます。排水口パイプの中まではなかなか見ることができないですが、何年も使っていると油だけでなく、石鹸カスや生ごみなどがヘドロとなってたまっていきます。


【トイレ詰まり】

トイレ詰まりの原因の多くは紙の使い過ぎや固形物を落としたことによるものです。
トイレットペーパーは水溶性があり水にとけますが、一度に大量の紙を流すと詰まってしまいます。またスマホやおもちゃなどを流してしまうと便器を脱着する必要があります。
詳しくはトイレ詰まりの原因になりやすい物のページをご確認ください。


【お風呂や洗面の排水口つまり】

お風呂・洗面所詰まりの原因は石鹸カスや髪の毛・水垢湯垢などです。
台所のつまり同様に、長年の汚れが蓄積されて排水不良を起こすケースです。石鹸カスなどは市販の薬剤である程度キレイに掃除できますが、髪の毛は流れていかないように排水口に網をかけるなどの工夫が必要です。髪の毛は市販の薬剤では中々きれいに溶かすことができません。


【外の排水溝(排水管)つまり】

排水桝(マス)の詰まりは、油の塊・木の根っこ・紙や汚物・勾配不良など原因はさまざまです。
庭の排水溝(マス)に周りに紙や汚物が散乱しているとビックリしてしまいますが、排水管に木の根っこが入り込んでしまうと重度の詰まりを引き起こし、状況によっては配管の工事が必要になる事もある大変厄介な詰まりです。
詳しくは『屋外排水管(枡)の詰まり・高圧洗浄・清掃』のページをご確認ください。

 こんな症状も詰まりが原因かも

【キッチンと床の間から水漏れ】
いつものように台所で料理をしている時に、足元がヒヤッとして見てみると、キッチンと床の間から水漏れしている…
この症状の多くが台所つまりが原因です。台所の排水口(蛇腹ホース)のもっと奥の床下や埋設管の詰まりになります。多くの方が台所の蛇口やシンク下のパイプからの水漏れだと想像すると思いますが、詰まりを解消しないことにはどれだけパッキンを変えても直りません。台所が2階にあったり、マンションであったりした場合は早く直さないと1階の天井からの水漏れや階下漏水に繋がります。


【流し終わった後にボコボコ音がする】
流し終わった後の異音は典型的な詰まりの症状です。この症状はトイレや台所・お風呂のなどすべての排水口で共通する症状で、排水管に異変が起きていると考えられます。たいていの場合は、排水口や排水管に何かがつまったことにより発生した空気が、水と一緒に流されるときに排水管の中でこのような音をたてることが多いようです。
物を落としていたり、外の排水桝(マス)の詰まりでも同様の症状が出ることがあります。配管のしかたによって最初から異音がする場合がありますが、新築時からボコボコ音がするのは詰まりではなく配管の仕方によるケースなので大丈夫です。


【外の排水桝(マス)のまわりに紙が散乱してる】
庭の掃除でもしようかと敷地内を見てみると排水桝(マンホール)のまわりにトイレットペーパー紙や汚物や白い油が散乱していることがあります。初めて見ると原因もわからず一体何が起きたのかビックリしてしまいますが、99パーセント詰まりが原因です。排水管の中が詰まっており流れきれない排水が外に溢れてしまった状態です。白い油の塊は台所からの汚れで、高圧洗浄やトーラーでの清掃が必要になってきます。ひどくなると床下やお隣の敷地内・道路へとあふれ出していきますのでこのような状態を発見した場合は放置せずにすぐに水道屋さんに診てもらいましょう。

 排水溝のつまり抜きに使う道具

【薬剤(パイプ洗浄剤)】

つまり抜き薬剤
排水口に使う洗浄剤です。市販薬と違い強力で扱いには専門のスタッフでも注意が必要です。必ずマスクや手袋などを使い、目や皮膚に触れないように扱う必要があります。強力な洗浄力で排水管内部の油汚れなどに効果を発揮します。又、排水口からの嫌な臭いにも効果があります。

  • 効果があるもの
    • 動植物性の油脂タンパク類
    • 野菜カス、米飯やパン、うどんなど
    • 細かい魚肉類、魚の骨
    • 茶がら、タバコがら
    • 髪の毛、羊毛製品、絹製品
    • 石鹸カス、皮脂油、水垢湯垢、排泄物
    • 細菌性のスライム、カビ、ヘドロなど

 【ローポンプ】

ローポンプ
ローポンプとは、簡潔に言うと一般的なラバーカップの(スッポン)の業務用バージョンです。排水管のつまりを解消するための専用のポンプで、圧縮ポンプ・圧力ポンプとも呼ばれます。ラバーカップの数倍、一般的には5倍程度の圧力を出すことができると言われています。その仕組みとしては排水口に詰まっているものをポンプを使って水と一緒に強制的に動かして詰まりを除去します。
通常、市販されているものではありませんが、ネット販売などで購入もできるようです。価格はおよそ2万円前後するようなので一般のご家庭で常備しておくには少し割高となっております。

 【高圧洗浄】

高圧洗浄機
高圧洗浄とは排水管のつまり除去や汚れを取り除く専用の機械です。一般的に知られている車を洗ったり、外壁を掃除したりするものとは違い、洗管ホースが管清掃専用となっております。
通常の排水口のつまり抜き作業では取り切れない時に、高水圧のパワーで排水口の汚れや詰まりの原因をキレイに取り除いてくれます。

  • 排泄物・トイレットペーパー除去
  • 油汚れ清掃・油の塊粉砕
  • 細かな木の根切断
  • パイプ内清掃による悪臭の解消
  • 砂利・小石が原因の排水口つまり解消など

【ワイヤー(トーラー)】

ワイヤー  電動トーラー
ワイヤーとはワイヤーの先端についたブラシやらせん状の物が、詰まりの原因に直接働きかけるものです。詰まっているものに触れた際にワイヤーを回転させて原因を除去します。慣れないとちょっと使いにくいと思いますが、ホームセンター等で安価で購入できます。
トイレなどに使用する際は、強引にやると便器を傷つけてしまうことがありますので、注意が必要です。
業務用のワイヤー(トーラー)は家庭用とは全く別物で、「トーラー」と呼ばれます。基本的な構造や役割は家庭用と同じですが、作りの強さや威力が全く異なります。

 排水口と排水溝の違いは?

どちらも『はいすいこう』と同じ読み方ですが
排水口とは、排水が流れていく排水パイプの入口や出口の事
排水溝とは、排水が流れている溝(排水パイプや水路)の事

排水口とは本来、台所シンクやお風呂にある排水口を意味し宅内にあります。
排水溝は、排水口からでた生活排水が流れ出ていく先の溝です。わかりやすく言えば側溝やドブにあたります。

例えば、台所が詰まって流れない状態を『台所の排水口が詰まった』というのが正解です。

外の排水管から溢れている場合は『外の排水溝から溢れ出ている』が正解です。

どちらも読みが同じで曖昧に使われていますが、宅内は排水口・外は排水溝と覚えておくといいと思います。

中部水道サービスでは、天白区近郊エリアを中心に水回りのプロとして、「トイレがつまった!」や「台所(シンク)が流れない!」、「排水管から水が溢れてくる!」など、お客様の急な排水口つまりのトラブルにも迅速に対応できるように努めております!

出来る限り分かりやすくお客様へ症状のご説明をさせて頂き、お客様が満足して頂けるように全てのスタッフが専門の知識持っております。

そして、天白区への出張見積もりは全て無料で対応させて頂いておりますので、水のトラブルで何かお困りごとがある時は、24時間年中無休でお電話は繋がりますので、いつでも0120-456-575まで、お気軽にご相談・お問い合わせ下さい。

 天白区 排水つまり 施工事例

2019年3月13日【排水管つまり】高圧洗浄・トーラー 油 天白区

2019年1月11日
天白区のお客様より、トイレ詰まりのご依頼をいただきました。以前より流れがおかしかったそうで、症状をお聞きしたところ、外の汚水桝での詰まりの可能性があったため、桝を確認しに向かいました。蓋を開けてみると、汚物でパンパンになっていました。高圧洗浄作業をさせていただき、詰まりは無事解消されました。トイレも綺麗に流れるようになり安心されていました。

2018年11月6日 
天白区のお客様より、台所(キッチン)排水口詰まりのご依頼をいただきました。現場を点検していくと、外の詰まりはなさそうでしたので、排水口から圧力ポンプをかけていきました。なかなか詰まりが抜けず少々苦戦しましたが、ポンプで無事詰まりは解消されました。台所の排水口つまりは多い事例なので、メンテナンスとして市販の薬剤を流すなどされると詰まりにくくなります。

2018年10月27日
お風呂の排水口が詰まってしまったとご依頼をいただきました。お話を聞くと、以前カミソリを落としてしまったようで、それが原因かもしれないとのことでした。圧力ポンプや専用の器具を使用し、カミソリを取り出すことができました。物を落とされてしまった場合、必ず詰まりが起きてしまいますので、放置しないようにしましょう。

 天白区 排水口つまり対応エリア

相川 荒池 井口 池場 池見 一本松 井の森 植田 植田西 植田東 植田本町 植田南 植田山 梅が丘 海老山 大坪 大根 音聞山 表台 表山 鴻の巣 御前場 境根 笹原 山郷 塩釜口 島田 島田が丘 島田黒石 菅田 高坂 高島 高宮 土原 天白町 道明町 中砂町 中坪町 中平 西入町野並 八幡山 原 久方 一つ山 平針 平針台 平針南 福池 古川町 保呂町 御幸山 向が丘 元植田 元八事 焼山 八事石坂 八事天道 岡 横町

【2020年12月更新】